最新記事

【海老名・厚木】厚木オクトーバーフェスト2025 体験レポート地元で楽しむドイツの祭典!おすすめグルメ&雰囲気まとめ

2025年厚木オクトーバーフェスト

 ドイツのビールと音楽が楽しめる人気イベント「厚木オクトーバーフェスト2025」に行ってきました!会場は厚木中央公園。週末の夜は多くの人でにぎわい、ビール片手にみんなで「プロースト!(Prost!)」(※乾杯の掛け声)と言って周辺の知らない人とも乾杯をしていて、笑顔があふれていました
今回は実際に訪れて感じた会場の雰囲気やおすすめのビール・フード、混雑状況などを写真付きでレポートします。これから行く予定の方、初めて参加する方の参考になれば嬉しいです。

厚木オクトーバーフェストとは?(概要・開催情報)

厚木オクトーバーフェストは今年3回目の開催となり、毎年恒例行事となっています。毎年初秋に厚木中央公園で開催されるドイツビールの祭典で、会場では本場ドイツの樽生ビールやソーセージなどのフード、音楽ステージが楽しめます。

開催日

 2025年10月10日(金)〜10月19日(日) ※荒天中止

会場・アクセス

 厚木中央公園(神奈川県厚木市寿町3丁目2−424−1)
  アクセス方法:
   【電車】 本厚木駅から徒歩7分程
   【 車 】 東名高速道路「厚木IC」より10分

主催・協賛

主催:厚木オクトーバーフェスト実行委員会

後援:厚木市/厚木商工会議所/ 在日ドイツ商工会議所

協力:一般社団法人厚木市観光協会/ 一般社団法人厚木市商店会連合会

協賛:オーマイ株式会社/ALSOK共栄会会員TPO愛光

開催場所の「厚木市」も後援されていて、安心して参加できるイベントです

開催前情報にも細かく記載

事前に記載した開催前情報にも細かい情報を記載しています。
一緒にご確認ください!

【厚木】ビール好き集まれ!2025年「厚木オクトーバーフェスト」の楽しみ方&見どころ紹介  厚木で、ドイツ本場のビールが味わえる人気イベント「オクトーバーフェスト」が今年も開催されます!今回で3回目となるこのイベントは、年々...

実際に行ってみた!会場の雰囲気と様子

 実際に訪れてみると、会場はドイツ音楽の陽気なリズムと笑い声に包まれていました。
厚木中央公園の芝生エリアにはテーブルが並び、ビール片手に乾杯する人たちの姿があちこちに。想像以上ににぎやかで、地元イベントとは思えないほどの盛り上がりでした。
ここからは、当日会場の詳しい雰囲気をご紹介します。

到着時の様子

 会場の賑わいを感じつつ、会場に足を踏み入れました。到着したのは10月11日の16時過ぎ。小雨が降っていましたが、大きなテントのおかげで濡れる心配はありません。雲がかかっているため空はやや薄暗く、少し肌寒さを感じる気候でしたが、厚木中央公園の入口付近にはすでに多くの来場者が集まっており、家族連れや友人同士、カップルなど幅広い層がそれぞれ楽しそうに過ごしていました。雲がかかっているものの、まだ明るさの残る夕方の光の中、会場全体は落ち着いた活気に包まれていました。入場の流れやステージの様子、そして夕方から夜にかけての変化など、当日の体験を詳しくご紹介します。

雨が降っていても安心!大きなテントで雨をシャットアウト!

入場の流れ

会場への入場は無料で、入口にはスタッフが立っていましたが、特別な案内はなく、自分で空いている席を探して座るスタイルでした。飲食は基本的に現金払いで、ビールやフードはその場で直接購入できます。

 電子マネー利用者向けにも、電子マネーによる購入できる方法を導入していました。チケット販売ブースで、購入用のチケットを電子マネーで購入する方法です。このチケットを利用することで現金を使用せず、ドイツビールや食べ物を堪能することができます!


小雨の影響で一部テント下に人が集中していましたが、席数は十分で、天候を気にせずゆったりとイベントを楽しめる環境になっていました。

ステージ演奏やドイツ音楽の雰囲気 (特別ゲスト有り)

 「MARIA & Alpenbuam」の演奏に合わせ、来場者全員で何度も乾杯を行い、会場全体が一体となって盛り上がりました。陽気なリズムに合わせて、観客同士が自然にポルカやポロネーゼを楽しむ様子も見られ、雨の空模様でも熱気は衰えません。
 生演奏の音楽と笑い声が響き渡り、ビール片手に体を揺らす人や、仲間同士で声をかけ合って乾杯する姿など、まさに“お祭りの空気感”がそのまま伝わってきます。
 特に「Ein Prosit(アイン・プロージット)」の乾杯ソングでは、会場中がグラスを掲げて声を合わせ、ステージ前から会場奥まで、来場者全員で一体感を味わう瞬間がありました。小雨交じりの空模様でも、ステージの演奏と観客の熱気が相まって、会場全体を温かく彩っているように感じられました。

「MARIA & Alpenbuam」の演奏時間は決まっています。事前に調べていきましょう!

 【平日】
18:00〜/20:00~
※10月10日(金)のみ16:00〜/20:00~
【土日・祝】
13:30〜/16:00~/18:00〜/20:00~

みんなで騒いで踊る非常に楽しいイベントです!

但し注意点も・・・

 座っていた席に荷物を置いたまま、ポロネーゼを楽しんでいる方がおりました。荷物の取り扱いは十分注意してください。

特別ゲスト登場!厚木市長も乾杯に参加

 なんと!この日は特別ゲストとして厚木市長も来場しました。ステージに上がって乾杯の音頭をとると、会場の注目が一気に集まり、来場者から大きな拍手と歓声が沸き起こりました。市長はその後、1席1席を回りながら来場者と直接会話し、握手を交わす姿も見られました。普段はなかなか触れられない市長との距離感に、会場は一層温かく、特別な一体感に包まれていました。市長の笑顔でグラスを掲げる姿が印象的で、参加者全員が声を合わせて乾杯。まるで街全体がひとつの大きなお祭りになったかのような、特別な瞬間を体験できました。

ビールとフードを満喫!おすすめメニュー紹介

ステージの音楽と乾杯を楽しんだ後は、いよいよ厚木オクトーバーフェストのもう一つの醍醐味、ビールとフードの体験です。
 会場内には複数の屋台やブースが並び、本場ドイツのソーセージやプレッツェル、揚げ物など、どれも香ばしい匂いを漂わせています。ビールは種類も豊富で、ライトなものから濃厚なものまで揃い、飲み比べを楽しむ来場者の姿も。小雨で少し肌寒い日でも、温かいフードと冷えたビールの組み合わせは格別で、思わず何度も乾杯したくなる美味しさでした。
 ここからは、私が実際に試したおすすめのビールとフードをご紹介します。

実際に楽しんだビール・フードを紹介

ステージの演奏と乾杯を楽しんだ後は、いよいよ厚木オクトーバーフェストのもう一つの魅力、ビールとフードの体験です。会場内には複数の屋台やブースが並び、香ばしいソーセージやジューシーなステーキの匂いが漂い、思わず足を止めてしまいます。
 今回私が味わったのは、日本初上陸の「CAMBA」の「オクトーバーフェストビール」と「イェガーヴァイス」、そして「ソーセージとステーキの盛り合わせ」です。

 【オクトーバーフェストビール (1,700円)】 ※限定100杯
 麦の甘みとホップの苦みが絶妙に調和した一杯で、乾杯すると豊かな香りが口いっぱいに広がります。

 【イェガービール (1,600円)】
 やや軽めでフルーティーな後味が特徴。ステージの音楽を楽しみながら、一口ずつ味わうのが最高でした。

 【ソーセージとステーキの盛り合わせ (2,000円)】
 ソーセージはジューシーで噛むたびに肉の旨味が溢れ、ステーキは香ばしく焼かれていて、ビールとの相性は抜群です。

気になった方は、下記リンクより購入できますのでお試しください。
※オクトーバーフェストと同じものは販売していない為、別商品です。
 ご紹介したビールを試してみたい方は是非現地へお越しください。

※24本販売

Germany beer ドイツビールカンバ アンバーエール(Camba Amber)缶 440ml/24本.hirお届けまで14日ほどかかります

価格:26210円
(2025/10/13 14:34時点)

Germany beer ドイツビールカンバ ブラックシャーク(Camba Black Shark)缶 440ml/24本.hirお届けまで14日ほどかかります

価格:27720円
(2025/10/13 14:48時点)

Germany beer ドイツビールカンバ インペリアルIPA(Camba Imperial IPA)缶 440ml/24本.hirお届けまで14日ほどかかります

価格:25900円
(2025/10/13 14:49時点)
感想(0件)

※1本販売

(単品)カンバ・インペリアルIPA 8.4% 440ml 缶(単品)【ドイツ】【クラフトビール】

価格:1078円
(2025/10/13 14:51時点)
感想(0件)

混雑状況・席取り・持ち物アドバイス

混雑状況と席取り

 厚木オクトーバーフェストの会場は、到着時点でやや混雑していました。
私が訪れたのは16時過ぎ。16時からスタートした「MARIA & Alpenbuam」の演奏イベントは16時30分頃に終了し、その直後、会場内では徐々に人の入れ替わりが始まりました。
16時40分頃には、先ほどまで満席だったテーブルも少しずつ空きが出て、ゆったりと席を確保できるタイミングになりました。席確保を狙う時間帯は、イベント終了後が狙い目です。「MARIA & Alpenbuam」の演奏は2時間毎に実施されているため、次回のイベントに参加をすることで、ドイツビール・食べ物・イベントを堪能できます。

トイレ・ゴミ箱スペース

 ゴミ箱は会場内に設置されています。また同じ場所にトレイを借りられた方は返却口も一緒にありますので、返却に困りません。
 お手洗いは、厚木市役所側の出入り口に公園のお手洗いがあります。また、公園のお手洗い前に簡易お手洗いが男女4つずつ設置をされています。私が訪問した時は特に混雑はなくすんなり利用することができました。

持っていくと便利なもの

現地では基本的に現金を利用します。事前に用意しておくことをお勧めします。
また、ウェットティッシュを用意しておいた方が、食べる前の手を拭くときなどに活躍できます。
最後に、小雨でも開催されている為、雨具(折りたたみ傘)を用意されていた方が無難です。現地で注文する際は、野球場の売り子さんと似た形で、お店の方がテーブルを回っているのでそこで注文、もちろん席まで持ってきてもらえます。

【まとめ】厚木オクトーバーフェストは地元愛と笑顔にあふれるイベント!

厚木オクトーバーフェストに実際に訪れてみて、音楽・乾杯・ビール・フード、そして会場の雰囲気まで、すべてが一体となった贅沢な体験でした。
雨交じりで少し肌寒い日でも、ステージの生演奏と来場者の笑い声、乾杯の熱気で会場全体が温かく包まれており、文字通り“お祭りの楽しさ”を全身で感じることができました。

ビールは日本初上陸の「CAMBA」各種やデジポット、食べ物はジューシーなソーセージとステーキの盛り合わせなど、限定メニューを味わうことができ、どれも期待以上の美味しさ。
限定品や数量が限られたビールもあり、早めの来場やスタッフの歩き販売・トレイ貸出の活用で、スムーズに楽しめる工夫も満載でした。

席取りや混雑状況も、乾杯イベント終了後の時間帯を狙うことで快適に確保でき、雨具や上着などちょっとした準備をしておくと、より満喫できることを実感しました。


初めての方もリピーターの方も、厚木オクトーバーフェストは、音楽・ビール・フード・お祭り気分を一度に楽しめるイベントです。
来年以降も、ぜひこの陽気で楽しい雰囲気を体験してみてください。

関連リンク(過去のイベント記事・他地域のオクトーバーフェスト記事)

【開催前情報】

【海老名】BEER KINGDOM 2025 in 海老名 クラフトビール好き必見!開催日・出店情報・見どころまとめ海老名駅西口のめぐみ町広場で開催される「BEER KINGDOM 2025 in 海老名」。クラフトビールやグルメ、DJやバンドのステージを楽しめる秋のビアフェス情報をまとめました。...
【みなとみらい】【2025年開催直前】横浜赤レンガオクトーバーフェストの見どころ・楽しみ方まとめ 今年も9月末から10月初旬にかけて、横浜赤レンガ倉庫で「オクトーバーフェスト」が開催されます。 私自身、このイベントを毎年楽しみ...