イベント紹介

【みなとみらい 赤レンガ倉庫】赤レンガで味わう、クラフトバーガーの休日

2025年9月13日からの3連休にハンバーガーフェスが開催されました。
今回は2日目の9月14日に参加!晴天ではありませんでしたが、雲が掛かっていて暑すぎずフェス日和でした。今回は美味しいハンバーガーと開放感あふれるロケーションにとても満足。今回は実際に食べ歩いた感想やオススメのお店を紹介していきます。

赤レンガ倉庫のハンバーガーフェスってどんなイベント?

 2022年にスタートした「ハンバーガーフェス」は、今年2025年の9月・シルバーウィークでついに第7回目を迎えます。今回の会場は、雰囲気抜群の赤レンガ倉庫。ここでの開催は今回で4回目となり、すっかりおなじみの人気イベントとなっています。全国各地から集結する約40店舗のキッチンカーが、こだわりのグルメバーガーを提供!ハンバーガーにぴったりなドリンクやアルコール片手に、美味しさと賑わいあふれるフェスとなっています。

開催日

 2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝)
  9月13日(土):10時00分〜18時00分
  9月14日(日):10時00分〜18時00分
  9月15日(月):10時00分〜16時00分

最終日の9月15日は、開催時間が短くなっています。

開催場所・アクセス方法

 横浜赤レンガ倉庫にて開催
      「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
      「関内駅」より徒歩約15分
      「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
      「みなとみらい駅」より徒歩約12分

基本情報(規模や価格帯)

 今回は約30店舗が大集結をしていました。写真を見るとどれも美味しそうなハンバーガーとアルコール飲み物。全体的な金額帯はハンバーガー1個 1,000〜3,000円程、飲み物はアルコールが500〜1,000円程度でした。ハンバーガーのサイズは一つ一つが大きいので、このような大きいフェスとしては、安価な価格帯ではないでしょうか。
 ※ハンバーガーフェス2025 in 横浜赤レンガの地図

お手洗いの場所

 お手洗いの場所は、基本的に赤レンガ倉庫内のお手洗いを利用する形となります。
 赤レンガ倉庫は2つの建物に別れていて分かり辛い為、下記公式ホームページのフロアガイドを参照ください。

 横浜赤レンガ倉庫 フロアガイド(外部ページに移動します)

会場の雰囲気と混雑状況

 参加日の混雑状況

私が訪れた日は、ちょうど隣接する「象の鼻パーク」でもベトナム関連のイベントが行われていたようで、周辺全体が活気にあふれていました。その影響もあってか、赤レンガ倉庫周辺はやや混雑気味に感じました。

会場内もそれなりに人は多く、特に人気のフードブースでは長い行列ができていました。たとえば、話題のハンバーガー店では、購入までに1時間ほど待つケースもあるようです。美味しいグルメを求めて訪れる人が多いだけに、ピークタイムを避けるか、事前に目当てのお店を絞っておくとスムーズかもしれません。

とはいえ、赤レンガ倉庫の敷地は広く、通路もゆとりがあるため、全体的には比較的落ち着いて回ることができました。天気も良く、港の風を感じながらイベントを楽しむには最高のロケーションです。

一人参加でも大丈夫?

今回のイベントには一人で参加しましたが、結論から言うと一人参加でも全く問題ありません! むしろ、一人の方が気軽に楽しめる場面も多くあります。

というのも、イベントでは多くの人気店が出店しており、それぞれのブースに行列ができています。複数人で来ていると「じゃあ別々のお店に並んで、あとで集合して一緒に食べよう!」という流れになることも多いと思いますが、実際には各店舗の待ち時間に差があったり、購入後に合流するまでに時間がかかってしまったりと、意外とスムーズにいかないことも。

特に問題になるのが、「せっかくのハンバーガーが冷めてしまう」こと。やはりアツアツのうちに食べるのが一番美味しいですよね。
私が行った時も、周囲では「友人と合流できずに一人で食べている方」の姿もちらほら見かけました。待ち時間や人混みの中での連絡の取りづらさを考えると、一人参加はむしろ身軽で自由。好きなタイミングで好きなお店に並び、その場でハンバーガーを思いきり楽しめるのは大きなメリットです。

自分が楽しめるスタイルが一番良いと思います。
友達と楽しむもヨシ! 一人で大好きなハンバーガーを頬張るもヨシ!

もちろん、友人とシェアしながらワイワイ楽しむのも良いですが、フードフェス初心者やじっくり自分のペースで楽しみたい方には、一人参加もかなりおすすめです。

飲食スペース

会場用意の飲食スペース

 会場用意の飲食スペースもありますが、席数が非常に少ない・・・
スペースが確保できたら超ラッキーと考えた方がいいでしょう。中には、相席を依頼する人もチラホラいました。大半の人は、「横浜赤レンガ倉庫周辺にある階段」若しくは「芝生の上」に座って飲食を楽しんでいました。

飲食の場所がない!?持参した方が安心する持ち物!

ただ・・・ハンバーガーフェスを楽しみに行って「階段」や「芝生」の上で座るなんて行く前には想像できないですよね?そんな急な時の為に、コンパクトで邪魔にならず、いつでも持ち歩いてると便利なグッズを紹介します。

今回紹介したい商品はレジャーシートです。この商品の凄い所は、コンパクト具合。サイズは「大体 7cm×10cm」、広げると約1畳ほどのレジャーシートになります。カバーはレジャーシート本体に縫い付けてある為、無くす事もありません。また、価格が安価な所も魅力ですね!

【楽天1位!】レジャーシート コンパクト ピクニックシート ピクニック 子供 遠足 一人用 2人用 大判 70 110cm 防水 撥水 折りたたみ おしゃれ スポーツ観戦 キャンプ BBQ 運動会 登山 レジャーマット

価格:1550円
(2025/9/20 16:03時点)
感想(253件)

注目バーガーのレポート

 今回は約30店舗が出店されており、どのハンバーガーを食べるか悩みました。
 悩んだハンバーガー店2店と実際に食べたハンバーガー1店をレポートしていきます。

STABLER

1店舗目は東京都の下北沢に店舗を構えている「STABLER」です。
 ハンバーガーフェスに参加する時に、一番食べてみたかったお店です。厳密にはハンバーガーというよりサンドイッチに近い食べ物です。今回肉がたっぷり入った「ミートサンドダブル」がメインメニューとして掲載されていました。写真を見るだけでも、ヨダレが出てきそうです。

現在店舗は、東京都の下北沢、渋谷、神奈川の日吉と三店舗あるようです。
(2025年9月現在)


今回残念ながら、STABLERさんのお店を食べる事ができませんでした・・・。行った時には既に売り切れになっており、商品を見ることすら出来なかったので、店舗にお伺いして食べようと思います。

STARK Coffee by カリフォルニアモーターズ

 このお店は「STARK Coffee」さんと「カリフォルニアモーターズ」さんがタッグを組んでハンバーガーフェスへ参戦をしています。
 地元で人気のパン工房とタッグを組んで開発された特製バンズに、旨みを追求したこだわりのパティ。そこに贅沢な黒トリュフソースを合わせた、ここでしか味わえない限定バーガーとなります。

本店舗も残念ながら味わう事ができませんでした・・・。こちらは一旦提供が「STOP」となっており、時間経過するとまた提供されるような状況でした。提供再開の時間帯が不明だった為、今回は見送りとしました。

ハンバーガーは無かったけど・・・!

 瓶のクラフトビールが「800円」⇨「500円」に値下げされていました。このようなフェスの場で瓶のクラフトビールが「500円」は破格・・・!!ハンバーガーを味わうことはできませんでしたが、クラフトビールを堪能させて頂きました。

Hi!DINER

 最後に紹介するお店は「Hi!DINER」さんです。
このお店も気になっていて、ハンバーガーの販売も行なっていましたが、結構な行列。しかし、折角ここまで来たので行列に参戦!!購入までに1時間程度並んでGETしました。

お店のチョイス理由


今回私が選んだお店は、神奈川県相模原市にある人気のハンバーガーショップ
なぜ数ある出店の中からこのお店を選んだのかというと、ハンバーガーの写真を見た瞬間に「これ、絶対食べたい…!」とお腹が言っていたからです(笑)。

現地にあったポスター

とはいえ、ただの直感だけではありません。
お店のホームページを見てみると、パティのこだわりや、使用しているソースの種類など、細かい情報がしっかりと掲載されていて、気になるポイントが多かったからです。

中でも一番惹かれたのが、パティを引き立たせる全粒粉入りのふわふわ系バンズ使用しているとの情報分が気になりました。

バンズって、ハンバーガーの中では脇役っぽく見えるけれど、実は全体の印象を大きく左右する重要な存在だと思うんです。「ふわふわのバンズ」が、どれだけバーガー全体の魅力を引き上げてくれるのか、ぜひ自分の舌で確かめてみたいと思い、今回このお店に決めました。

肝心の味は?

 一番最初に目に入ったのはハンバーガーがバラバラにならないように抑えているフラミンゴ!購入してすぐ、見た目から楽しめるハンバーガーです。
 目で楽しんだ後はいよいよ味。驚いたのがやはりバンズ。中はふわふわ、外はパリっと、そして少し味がついていて、ハンバーガーのソースと相性バッチリ◎。バンズ+パティ+ソースの味が絶妙に美味しい!これは、お腹に余裕があればもう一度食べたい・・・。が、1つのサイズが大きくて断念・・・。次回は店舗にお伺いして食べに行こうと思います。

まとめ

満足度や気になる点

今回のハンバーガーフェス、とにかく美味しそうなお店が勢ぞろい!
普段ならお店ごとに足を運ばないと味わえないような人気バーガーが、一か所に集結しているという特別感がたまりません。今回はおよそ30店舗が出店していて、どれも個性豊かで魅力的。本当はもっと食べ歩きたい気持ちでしたが、さすがに周りきれず……それが唯一の悩みかもしれません(笑)。

どの店舗も人が集まっていて、活気があって、イベントとしてもとても楽しめました。港町の雰囲気と美味しいハンバーガーの組み合わせは最高で、景色も含めて五感で楽しめるフェスだったと思います。

今回のハンバーガーフェスを満足度MAX★5で表すなら・・・
 満足度:★★★★☆
残り☆1つは下記の気になった点を参照ください。

気になった点

一部の店舗で販売停止中や売り切れが発生していたこと。もちろん、食品ロスを防ぐという点では非常に大切な取り組みだと思いますし、それだけ人気がある証拠でもありますが、目当てにしていたハンバーガーが売り切れていたときはやっぱり残念・・・。

それでも、イベントとしての満足度はとても高く、来年もまた参加したいと思える内容でした!

お店が多く、もっと沢山の店舗を回って食べ歩きしたかったですが、並ぶ時間とお腹具合からできませんでした。

来年参加する人へのアドバイス

今回私は、お昼の混雑を避けるために14時過ぎに会場を訪れました
そのおかげで、会場内の混雑は多少落ち着いていたものの、その時間になるとすでに売り切れのハンバーガーがいくつか出ていたのが現実…。特に人気店のメニューは早めに完売してしまうようです。

もし「これが絶対食べたい!」というお目当てのバーガーがある方は、なるべく早い時間帯に訪れるのがおすすめです。午前中やオープン直後を狙っていくと、売り切れリスクを避けやすいと思います。

また、レジャーシートを持参するのもかなりおすすめ!
会場にはベンチやテーブルもありますが、数に限りがあるため、シートがあると自分のペースでゆっくり座って食事が楽しめます。さらにこのシート、ハンバーガーフェスだけでなく、ピクニックや花火大会など、ちょっとしたお出かけにも活用できる万能アイテムなんです。しかも価格もハンバーガー1個分くらいで買えるので、1枚持っておくと本当に便利です。

来年参加を考えている方は、ぜひ早めの来場&レジャーシート持参を検討してみてくださいね!